中辺路事業所
障害者支援施設中辺路白百合学園
紀南の田辺市中辺路町は、周りを山に囲まれ、世界遺産の熊野古道がある、静かで落ち着いた街です。
そこに、社会福祉法人中辺路白百合学園が障害者支援施設中辺路白百合学園を昭和60年5月に知的障害者更生施設として開園しました。
現在、入所定員40名(施設入所支援・生活介護)、短期入所16名、グループホーム4名で、利用者の皆様は落ち着いた生活を送っておられます。
現在の建物は、平成24年に改築と増築を行い、個室を増やして利用者の生活の安定と要望に応えられるようにしております。
普段、主に買い物をする田辺市街は、施設から車で30分の距離にあり、遠くても利用者と一緒に出掛けて楽しんでおります。
都会のように社会資源が豊富ではないですが、自然の中でゆったりと時を過ごしています。



サービス内容
- 日常生活支援
- 余暇活動等支援行事外出支援
- 地域生活移行支援の取り組み
- 保健医療サービス健康管理など
敷地面積 | 3,096,75m2 |
---|---|
延床面積 | 2,001,86m2 |
施設入所支援 | 定員40名 |
---|---|
生活介護 | 定員40名 |
特別養護老人ホーム白百合ホーム
世界遺産登録10周年を迎えた熊野古道を歩きながら、眼下に見える特別養護老人ホーム白百合ホームは、平成4年7月に「お年寄りの皆さんの生活の場」の提供としてスタートしました。
居室は全て個室風で、外観はクリーム色の壁に赤い屋根をのせた平屋建、中心に中庭が有る五角形のドーナツ型の建物です。現在、102才の誕生日を控えた男性を筆頭に30名の皆様が過されています。
デイサービスがスタートした後昼食にバイキングを取り入れ、「白百合に行けば、いろんな食事が楽しめる。」とお友達を誘って参加下さっています。季節折々の行事には、昔ながら土地で重宝された山菜料理が並びます。高齢化が進み、利用者の皆さんは重度化されましたが、食事形態は様々に工夫されて提供しております。



サービス内容
- 施設サービス計画の立案
- 食事個々の状態に応じた食事形態の提供、昼食バイキング
- 入浴毎日でも可能です。健康状態に合わせて入浴できます。
- 介護(サービス計画に合わせて支援させていただきます。)
- 機能訓練(サービス計画に合わせて支援させていただきます。)
- 生活相談(利用者さんご自身やご家族等のご相談に応じます。)
- 健康管理など
敷地面積 | 3510.20m2 |
---|---|
延床面積 | 1733.57m2 |
介護老人福祉施設 | 定員30名 |
---|---|
短期入所生活介護 | 定員6名 |
通所介護 |